


ここは、釧路川と別保川の合流点です。別保川は流れていますが、釧路川は流れを水門で止められています。ほぼ流れのない合流地点の姿です。川上から運ばれてきた砂がここに中州を形成しているのが見えます。おそらく川シジミやアサリの宝庫になっているでしょう。アオサギ、カラスも見られます。余計なお世話ではなく、本気のお世話で話せば、潮が逆流してきたら、川の受け入れ容量が減った分だけあふれることが想像されます。津波が来たら、と思うと中州のアサリを欲しがっている場合ではないと思います
浚渫されてできた「新釧路川」です。直線化された川の利点が再考されています。この地点より40キロほど上流では直線化された河道を元の蛇行の形状に戻しました。水生生物にとっては住みやすさにおいてずいぶんと格差があるのが実証されています。